2015年06月14日
子育て雑感
親になって思うこと。それは、親の無償の愛って本当だなぁということ。
実際は色々とお金掛りますけどね(笑)。
他方、親孝行というのは、この無償の愛に対するお返しというか、恩送りなんだなぁということも気づかされます。
だから理論上は子どもが授かる限りはこの恩送りが半無限的に続くことになります。
しかし、親の愛情が薄いと親孝行が起きずに、この愛の連鎖が切れてしまう。
つまり、子育てと親孝行は鏡みたいなもので、つまるところ、親の愛に親孝行、恩送りは比例するのではと最近つくづく思います。
そして、親孝行と無償の愛は常に双方通行かつ多世代で起きていて、一生かけずっと考え、育み、試されるものなんでしょうね。
ともあれ、両親に感謝、嫁に感謝、子に感謝、支えてくださる周りの友人知人に感謝です。
子としても親としてもまだまだがんばらんと。
平成27年6月14日
杉岡 秀紀拝

実際は色々とお金掛りますけどね(笑)。
他方、親孝行というのは、この無償の愛に対するお返しというか、恩送りなんだなぁということも気づかされます。
だから理論上は子どもが授かる限りはこの恩送りが半無限的に続くことになります。
しかし、親の愛情が薄いと親孝行が起きずに、この愛の連鎖が切れてしまう。
つまり、子育てと親孝行は鏡みたいなもので、つまるところ、親の愛に親孝行、恩送りは比例するのではと最近つくづく思います。
そして、親孝行と無償の愛は常に双方通行かつ多世代で起きていて、一生かけずっと考え、育み、試されるものなんでしょうね。
ともあれ、両親に感謝、嫁に感謝、子に感謝、支えてくださる周りの友人知人に感謝です。
子としても親としてもまだまだがんばらんと。
平成27年6月14日
杉岡 秀紀拝

Posted by 杉岡 秀紀 at
10:55
│Comments(8)